4月は出発の月。

こんにちは。当店のHPにご訪問ありがとうございます✧*.

桜が咲き、春の訪れを告げたかと思うと、あっという間に足散っていく季節の移ろいに、驚きを感じつつ、子どもたちがそれぞれの道を見つけ、進んでいく様子に、寂しさと喜びを感じている日々ですが、これを読んでくださっているあなたは、どんな春が訪れましたでしょうか?

素敵な春だといいなと、お顔も見えない方々ではありますが、こっそり想っております。

我が子たちは、長女【高3】、長男【高1】、次女【小3】 と、すくすく元気にそれぞれのペースで、歩んでいます。

長男に関しては、少し大きめの真新しい制服に袖を通し、毎日、自転車と電車を使い、片道約1時間の道のりを通うようになりました。

部活も始め、帰ってくるとぐったりしていますが、親として、夢中になにかに打ち込んでいる姿は、誇らしくあり、大丈夫かな?と心配したりと、感情に向き合うことが、大変です。

春は、寒暖差も激しく、自律神経の乱れから、身体もグッと耐え期ではありますね。

心と身体のバランスが難しく、なんだかザワザワしている方も多いのではないでしょうか。

整体師という【人を癒す】ことを仕事にしている私ですが、時には悩み、悲しみ、苛立ち、前を向けないそんな日もあります。

そんな時は、特に【できないこと】に目が行きがちで、さらに自己肯定感を下げてしまうことも。。。

若かりし頃は、そんな感情に抗い、戦い、もがいた時期もありましたが、40代も間近にし、しっかり【感情を否定せず、受け止める】ようになりました。

できない自分を否定するのではなく、できるようにするために、習慣を変えてゆく。

片付けができない日があれば、【心が疲れてるんだな】と認め、ジムで汗を流したり、お風呂で半身浴をしたり。。。

そうして、事実を受け止めつつ、【できるように習慣を変える】たったそれだけで、なんだか物事がうまく行く日もあります。

子どもたちが出発した月。

きっと、本人たちも、悔しくて、納得いかなくて、苛立つことが多いのも事実。

親として、「まぁまぁ!キャラメルラテでも飲みなよ!」そう言って、そっと現場から一歩ちがった目線になれるきっかけを作ってあげたいなと思うのです。

長女・長男よ。

二人三脚の子育ては終わってしまったけれど、

振り返った時、必ず見守ってることを、忘れないでね。

関連記事

  1. HELLO!!3月♪

  2. ギックリ腰に要注意!

  3. ♡ご予約について♡

  4. ご家族みんなで来れる場所!!

  5. Hello world!

  6. 明けましておめでとうございます!!

PAGE TOP